
Hana法務事務所– Author –
-
新年度が始まりました!(行政書士会新規入会者の方へ)
行政書士の松田です。 今年度もどうぞよろしくお願いいたします。 昨日は福岡県行政書士会(県会)にちょっとしたお仕事に出向いておりました。(いつも間にか桜の見ごろも過ぎていましたが、県会の裏の東公園に見ごろの桜を発見!) 県会では、新規入会者... -
養育費保証サービス(お得情報も!)
行政書士の松田です。 養育費保証サービスの件で株式会社Casa様からご連絡をいただきました。キャンペーンをされるとのことですので、そのことについてお知らせします。 Casa様は、養育費保証をされている会社です。 養育費保証ってどんな内容だっけ・・・... -
ひとり親家庭支援について(ひとり親のみなさんの頑張りを応援しています!)
行政書士の松田です。当事務所では、離婚を考えている方やひとり親家庭の方のご相談業務を行っています。また、私の個人的な活動として、福岡市の「ひとり親家庭等日常生活支援事業」の「ひとり親家庭支援員」に登録して、時間が合えば支援に伺っています... -
日本人配偶者と離婚・死別した場合の配偶者ビザの方の手続きは?
日本人と離婚、死別する方のビザの問題について 日本人と離婚した時、または日本人配偶者が亡くなった時、ビザの手続きはどうしたらよいのでしょう?何の手続きもしないままでいると、更新のときにビザが取消しになるかもしれませんので注意が必要です。ど... -
相手が養育費を払ってくれない!まずは養育費について理解しよう
養育費の決め方・金額等について 離婚を考えてご相談に来られる方から「養育費の金額で夫との折り合いがつかなくて揉めている。お前(妻)にはお金を払いたくない、と言われた。」という内容のお悩みを大変多くお聞きします。 養育費が継続的に支払われて... -
【福岡市】ひとり親家庭支援センターのご案内~その2〜
今回も、シングルで日々奔走し頑張っている方々の強い味方、福岡市の「ひとり親家庭支援センター」のご紹介の続編です!今回は、「ひとり親家庭等日常生活支援事業」についてご説明します。 ひとり親家庭及び寡婦の方が、①または②の時に、家庭生活支援員(... -
「財産分与」って何?どんな財産が対象になるの?事実婚の場合も対象になるの?
「財産分与」について 離婚することになった時、決めることのひとつ「財産分与」なぜ自分が稼いだ財産を、半分も分け与えないといけないんだ!!と納得できない方も多いはず・・・でも日本の法律では、婚姻時の財産は夫婦の協力によって形成されたものとさ... -
【福岡市】ひとり親家庭支援センターのご案内〜その1〜
今回は、シングルで日々奔走し頑張っている方々の強い味方、福岡市の「ひとり親家庭支援センター」のご紹介をします。なんと、公的施設であるにもかかわらず、火曜日から土曜日は、21時まで開館しています。(日曜日は17時半まで、月曜日は休館日) 仕... -
離婚調停について|手続き・ルール・注意点・メリットデメリットを解説
離婚調停ってどんな手続き? 現在日本では、夫婦の離婚は協議離婚が主流で、離婚件数全体のおよそ9割を占めます。夫婦間の話し合いがまとまらずに調停による離婚となるのは全体の1割です。では、どのような時に調停の手続が利用されるのでしょうか。すこし... -
【福岡市】子ども習い事応援事業について
子供習い事応援事業とは? 対象者・経費・申請方法について 福岡市では、令和4年7月から「子ども習い事応援事業」として、市内の困窮世帯の子ども向けに習い事の支援事業を行っています。 対象:福岡市在住の生活保護世帯または児童扶養手当受給世帯のうち...